こんにちは!!先日、BBC NEWS にてトム・ハンクスがマスクをする事を推奨している動画が紹介されていました。
日本では、マスクをする事が当たり前ですが、感染者数がかなり多いアメリカではまだまだマスクをしない人が多いのも現状です。(悲しいですね。)
トム・ハンクス自身、コロナウィルスに感染した経緯があるため、この動画を撮ったのではないでしょうか。
今回は、そんなトムの動画を見ながらリスニングも含めて色々学びましょう!

比較的短い動画である事、簡単な単語ばかりなのでわかりやすと思います!
前回の『話題のニュース』シリーズはこちら⇩
実際に動画を見てみよう!
47秒と言うかなり短く見やすい動画となっています!(ありがとう、トム!!)
字幕を付けての視聴は可能ですが、こちらが全文になります⇩
Whether or not we like it, we are all in this together, we are all affected by this.
So let’s, at the very least there is a lot of stuff you can do beyond that but at the very least, three tiny things is in everybody’s wheelhouse, if you choose to do them.
Wear a mask, wash your hands, social distance.
If you can’t do that, ah, I don’t have much respect for you.
It’s pretty easy to do your part.
If you drive a car, you’ve got to use your turn signal, not drive too fast and avoid pedestrians.
Those are three things that should be pretty easy to do and Covid-19, if we social distance, wear a mask and wash our hands, we’ll be able to get along so let’s do that.

なんて言っているかわかりますか?話すスピードも比較的ゆっくりなので、聞き取りやすいかもしれないですね!
リスニングするにあたって・・・
リスニングする際に、英語字幕がついていると確かに安心ですよね?
ただ、『字幕を読んでいるだけ』になりがちなのも事実です。
もちろんリスニングの勉強をしないよりかは、遥かに良いですが、
この動画は47秒とかなり短いので、せっかくなので字幕なしで挑戦してみましょう!
きちんと声に出して、シャドーイングすることが大事です!!
歌が上手い人や、モノマネが上手な人は英語の発音が綺麗と言われていますが、
それは、『真似するコツ』を知っているからですよね?
この47秒の動画を、トムになりきってシャドーイングしましょう!
シャドーイングをして、英語耳を身につけたい方にはこちらの本もオススメ!
トム・ハンクスはなんて言ってるの?

以下、何を言っているかの訳です。
*一つ一つかいつまんだ訳ではありません。
今現在のコロナの状況下でできることは3つあって、それはとてもシンプルで簡単。
マスクをして手を洗って、ソーシャルディスタンスを保つこと。
そんな簡単なこともできない人を尊敬できない。とも言っていますね。
(天下のトム・ハンクスが尊敬できないと言ってます!マスクをしてない人、マスクしましょうね!)
また、車を運転するときに誰もが知ってる、そして行っている常識を例に出し、
(スピードを出しすぎず、ウィンカーを出し、歩行者を避けること)
コロナの3つの予防策だって同じくらい常識だと言うことを強調していますね!

では、次に動画で使われていた英語の意味やフレーズをチェックして行きましょう!
そのフレーズってどう言う意味?
①〜(してようが)そうでなかろうと
②〜かどうか
今回の動画では①の意味!
*Whether or not we like itと言っているので、マスクをするのが好きか嫌いかどうであろうと、重要なことにはかわらない!と言った意味合いに取れますね!
at the leastと同じ意味で『少なくとも〜』と言う意味
*veryを付けることで更に強調しているので、『最低限』『どんなに低く見積もっても』の意味合いが強くなります!

47秒と言う短い動画の中で、2回も繰り返し言っていることから、いかに強調しているかがわかります!
前置詞beyondには【物事の範囲や限界】を超えてと言った意味があります。
You can do だけでも通じる分に敢えてbeyondを付けることでより強調できますね!
in one’s wheelhouseで【物事・状況などが】(人)にとってお手のもの・最も得意とするところ・専門領域
と言った意味になるんですが・・・

three tiny things is in everybody’s wheelhouse
(3つのことが専門領域、お手のもの)ってどう言う意味????
つまり、『得意とするんだから簡単だろ?(マスクしたりするのなんて)朝飯前だろ?』
と言ったニュアンスになります!
いかにもトム・ハンクスが言いそうな言い回しです!
respectは『尊敬する』『尊敬』という意味で使われる定番な英語ですね!
今回は名詞として使われています!
much respectで大きな敬意を払うと言った意味になりますが、
「全く尊敬しない」と強い意味を込めてトムは言っています!
get along (with)で
①うまくやって行く
②〜と仲良くする
今回は①の意味で使われていますね!
実際に例文を使ってみよう!

では、実際に以上の英語フレーズを使って見ましょう!!
*much respectに関しては基本的にmuch respect for 人の文が一般的になります!
▶︎They will go out whether or not it rains.
雨かどうかは関係なく彼らは出かけます
▶︎The ring is worth one million dollars at the very least.
その指輪は少なくとも100万ドルの価値があります
▶︎You can’t stay out beyond 11pm.
午後11時以降は外出禁止です
▶︎This thing is in your wheelhouse.
これはあなたの得意分野です
▶︎He gets along very well with his new friends.
彼は新しい友達とてもうまく(仲良く)やっています
いかがでしたか?何回も何回も聞くうちに暗記できるくらいの短い動画はリスニング力をあげるのにとっても便利ですよね?
BBC ニュースはこの様な端的に今の状況を表す動画がたくさんあります!!
是非、一度見ることをオススメします!
コメント